Main

Blog Archives

July 7, 2004

2004.7.7から

ちょっとここにも日々の生活や気づいたことも書いていけたらと思う。
別のところで、日記なんて書いているけれども、こと仕事についてはあまり書いていないので。

本日、打ち合わせにいったところでは、ウェブページの制作を依頼されているけれどもいっそのこと
blogでやってしまっては?と言われた。うーん、その方がいいのかな。
最初にちょこっとテンプレートデザインを作ったら、それこそチームの担当ごとにページの内容を入れていけばいいわけだから。

Blogも今、ちょうど過渡期かなぁ?

ツールとかいろいろと出てきて、しかもカスタマイズもいろいろ出来たらそりゃ便利だよね。

August 21, 2004

画像のテストじゃ

townこれは画像のテストです。 といっても、ブログはウィンドウズばかりだと思っていたら、マックOS-Xでも実はかなりしかも楽にアップできたりするので、ectoなども非常に便利。もちろん、WINDOWSにも対応。 通常のブログよりもこうやってアップできる方が、つまり楽だなー。 つくづくそう思う。

December 22, 2004

BLOGのプラグイン

ブログはどんどん進化していて、カテゴリが階層的にできるようになったり、ページの表示量が多くなったら、phpで切って、表示させるようにしたりとできるようになった。これは便利!

https://mt-plugins.org/archives/entry/paginate.php

また、裏でカテゴリを持っておいて、表示するときは、必要なカテゴリだけをメニューにもってくることができる。

https://mt-plugins.org/archives/entry/filtercategories.php

意外とできることも多い。
ただし、最近のMTのバージョン(3.11)では、再構築のスピードがかなり遅くなってきている。
これはなんとかならないかなぁ、と思う。おそらく、ダイナミック生成機能で乗り切れるかなぁ?

まだまだ格闘中。

March 3, 2005

Movabletypeのコメントのところのエラー

先日、携わったMovabletypeの管理画面の「コメントの一覧と編集」が突如みえない現象がおきていた。
他のところはちゃんと出ているのに、ここだけが表示されないという現象。もちろん、コメント自体がブログの中身にも反映されないので困っていた。

原因はよくわからなくて、サーバー自体のログデータを削除したのが影響したようだった。
なので、とりあえず、アップデートをしてみたりなどしてみたが駄目であった。

結局、cgi-binのなかのdbフォルダにあるcomment関係のものをすべて削除することにして、再構築してみたら、元に戻った。
元に戻ったというのは、元のコメントが出てきたわけではなく、コメントが投稿されると「コメントの一覧と編集」画面にきちんと表示されるようになったということ。

幸いにも、コメントが投稿されるとメールで通知されるようになっていたので、それらのコメントをあとで、投稿しなおす(ただし時間は修正できないが)ことで解決した。

不思議な現象はなんとか解決した。

May 23, 2005

カテゴリごとにブログのページデザイン替え

ブログを作成する際に、スタイルシートとの連動が大切になってくる。

カテゴリごとに色をかえたり、レイアウトだってやろうと思えば、替えることも可能になってくる。

Movabletypeだと、カテゴリ<$CategoryLabel$>、カテゴリの説明<$MTCategoryDescription$>、などあるので、それらをうまく使って、片方には、スタイルシート用の言葉だけを入れておけばいいので、比較的簡単に可能である。

そのスタイルシートで、body内にclass指定で全体をつつんでしまえばいいのだ。そして、そのスタイルシートがきいているときのみのスタイルシートを指定してやればいい。

たとえば、

<body class=“<MTEntryCategories><$MTCategoryDescription$> </MTEntryCategories>”>

とすると、たとえば、<$CategoryLabel$>が「デザイン」、<$CategoryDescription$>は「Design」というカテゴリをつくってあれば、その「カテゴリ」のページを選んだときには、

<body class=“Desgin”>

となる。

Continue reading "カテゴリごとにブログのページデザイン替え" »

July 2, 2005

ブログ検索について

テクノラティはブログの検索をする上でかかせないもののひとつかもしれない。

Googleよりも早く、また、ブログに特化しているので、生の情報としてはいいのではないかな?
気になる情報は、ブログでみてみるとさらに最近の情報になるのかもしれない。

情報過多なら、探し方にもいろいろな方法が出てきて便利な世の中だとつくづく思う。

Technorati Tags: ,

January 13, 2006

MTのエントリーの項目を増やす

MovableTypeをCMSがわりに使おうと思ったら、エントリの項目をフルに使うとしても

  • タイトル
  • エントリー
  • 追記
  • 概要
  • キーワード

くらいしかない。この中をどう割り振っていくか、がひとつの課題となる。
投稿をするひとのレベル?もあると思うけど、もしも、クライアントなどにおさめるなら、出来る限り、わかりやすく投稿しやすくしたいところ。そんなことは常々、2004年末くらいから仕事で受けるようになって考えてきていたけれども、ふとMovableTypeの関連した記事のウェブやそういう本を見てみると、最近はそういうプラグインもあるではないか!

CustumFeilds
https://www.movalog.com/plugins/wiki/CustomFields

これを使えばうまくフォーマットが出来てしまう。また、これを使えば、CMS代わりにMTを使うことがますます増えていくように思う。
MovableType導入の仕事はちょっとややこしいことが多いけれども、なんだか早く次のプロジェクトで使わないかなぁ、と思ってきてしまった。

Technorati Tags: ,

January 18, 2006

TypePadなどでのブログ一般化の可能性

もうすでにブログは日本でもかなりの市民権を得ていると思う。 ブログも多く存在しているし、簡単にできるようになった…、と言われている。 けれども、実際に簡単かどうかはちょっと怪しい。 TypePadや、その機能を使っているココログやブログ人なども、簡単にできるようになっているけれども果たして誰でもか?というとそうでもない。たとえば、画像の投稿とか画像の大きさの設定とか。その辺での敷居もやっぱりあるかなぁ、と思う。 なぜこんなことを書いているかというと先日、そういう家庭教師をしてみているのだけれども、やはりひとによっては、まず、投稿を覚えてもらって、それになれたら画像を入れるようにという順序を経ていかないと一気には無理だからである。そういうひとに教えるという作業で私は私で、ひとのブログの使い方なんていう他のことが勉強できるなぁ、と思った次第である。 写真の投稿が出来るようになって、編集ができるようになって、といったところで最初はいいのかな。 まるで携帯電話のようにすべての機能を使わなくてもいいのだ。 そういう意味でも今後もますますブログが活動していくんだろうなぁ、と思う。

November 30, 2006

ブログのエラー 表示されない

ブログのエントリーをしていて、いきなりあるときから更新されない、表示されていないということが出てきて、どこがいけないのだろう?と調べてみるとトップだけが更新されない。
更新しようとReBuildすると、server errorが起こってしまう。

よくよく調べてみるとトップだけ、最近のコメントを表示しているのだけれども、個人的なサイトなのであまりコメントがないのにな、と思ったりしたけど、それで、ひとつ思ったのは、Junkなところへたくさん移動していて削除していないかも、と思ったら、案の定1,288個のコメントがジャンク扱いで残っていた。これが、データベースで何か影響をして、ReBuildしようとするとエラーを起こすのではないかと思ったら案の定そうであって、Junk Commentsをクリアしたらすべて解決された。

コメントの数などが最近のコメント欄に影響するのは知らなかった。というよりもデータベース上のコメントのデータのせいでこうなるというのはちょっと勉強になったかな。
CMSのツールであるということと、これくらい(1,200件くらい?)で反応がうまくないのはサーバーのせいなのか?それともこのMTのせいなのか?そこまではちょっとわからないな。(調べる気力もないけど)

Technorati Tags: ,

May 7, 2010

Twitterの活用方法

この一年はリアルタイムウェブの進み方が、まさにリアルタイムにシフトしてきてとても速い。

Twitter自体は三年も前に登録していたのにあまり使っていなかったのですが、昨年の夏くらいからちょこちょこと使い出し、年末くらいから毎日何かしらアップするようにしています。自分からフォローするのはあまりないのですが、フォローされてみるとそのままフォローを返してみたり。これは日常と同じで自分から第一声をかけることは少ないのですが、かけられればそれなりにしゃべっていくという感じに似ているのかもしれません。

  • 情報を眺めるだけの日
  • 活動や気になるウェブの情報をちょこちょこアップする日
  • 英語でつぶやく日

となんだか日によって違う気もしますが、あまり深く考えないようにしています。
だってつぶやきだもの。

なんとなく眺めていると、格言というか名言をたくさんRTする方もいてそれを眺めているのも楽しいときもあれば、なんだかなぁ、と思うこともあります。けれども、現実の世界と同じでいろいろなひとがいるんだなぁ、ということで面白いわけです。

混沌としている世の中であるので、それが面白い。幅広い世代の方々の声が聞こえて楽しい。
そう考えると眺めることが楽しいとなっているのかもしれません。

リアルタイム、というのはぼくがもともとウェブを始めたときからのキーワードで、自分のウェブへの発信が次の瞬間、世界の他の地域にいるひとでもウェブにいれば見られる、ということがワクワクします。しかも、今、このTwitterが出てきたことで、それぞれのタイムラインに登場する(フォローされていれば)ので、自分の発信情報がすぐに多くのひとに伝播されているのはなんとも興奮します。

どうにか自分の友人達もそうやっていってくれないかなぁ、と思うこのごろです。
そしてこれをどうやって企業で活かしていくのか?ということももちろん仕事柄考えます。

企業では直接、顧客の意見をひろいやすく、直接コミュニケーションをとりやすい。これにつきると思います。
下手な企業のもっともらしい分析データも大事なときもありますが、実際には今、現在どうやって企業が思われているのか、というのがいいところだと思います。その活用方法はTwitterアカウントを使う方に拠るところも多いと思います。

ですので、コンピュータに強いから、ということで、担当にしているだけでは(それでうまくいく場合もありますが)あまりいい使い方ではないでしょう。
どうコミュニケーションが取れるのか、ということをわかっているもしくはそういう資質がある方をTwitterアカウントの管理者とした企業の方がうまく機能していると思います。
Twitterの担当者からその企業が見えるわけです。つまり企業のブランドイメージにもつながります。ですからそのあたりもきちんと見ていけるといいように思います。

About Blog

This page contains an archive of all entries posted to WebDesigner.jp ーWeb x MBA x English in the Blog category. They are listed from oldest to newest.

apple is the previous category.

Design is the next category.

Many more can be found on the main index page or by looking through the archives.

Powered by
Movable Type 3.34